赤いニキビがポツンと1つ顔に出来るだけでものすごく憂鬱で人前に出るのが嫌になってしまいますよね。ニキビに悩まされるのは思春期の間だけだと思っていたら大人になって毎月悩まされることになる大人女子も多いと思います。生理前になると決まって出来る頑固なニキビ。女性ホルモンが大きく関係しているのでそれに合わせて正しいケアをしてあげることで生理前の肌荒れ、ぶつぶつニキビのないツルツルお肌を目指しましょう。
目次
~目次~
生理前の肌荒れの原因
どうして、生理前に肌荒れするの?そもそもニキビの原因は毛穴が詰まってしまうことです。生理は黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌によって生まれます。生理前は黄体ホルモン(プロゲステロン)が優位になる時期なのですが、この黄体ホルモン(プロゲステロン)は皮脂の分泌を活発にするホルモンのため生理前になると皮脂の分泌が増え、肌の水分量が減ってしまいます。そのため皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、ニキビが出来てしまいます。生理前の肌荒れ対策には過剰に分泌される皮脂と水分量が減った肌のバランスを保つことが必要です。
3つの生理前肌荒れ対策
生理前の肌荒れ対策についてご紹介していきます。生理前のニキビはなるべく作りたくないですよね。今から紹介する3つの対策をきっちりしましょう!
1.まずはしっかりと保湿をしましょう
黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響で水分量が減った乾燥していると角質が厚くなり毛穴を詰まりやすくしてしまいます。生理前にはいつもより余分に重ね付けするようにし、ニキビが出来てしまっている場合は抗炎症作用のあるニキビ用の化粧水でしっかりと保湿をしましょう。洗顔のし過ぎも乾燥につながるのでメイクをしていない朝はぬるま湯だけで顔を洗い、必要な皮脂を落とさないようにしましょう。
2.出来るだけ薄めのメイクを心がけましょう。
リキッドファンデーションは肌表面のデコボコなどもカバーしてくれるため、トラブルを隠したいときには助かるものですが、毛穴を埋めてしまうことでニキビが出来やすくなったり、悪化してしまう可能性があるので毛穴が詰まりにくいパウダーファンデーションのほうがオススメです。また、しっかりメイクを落とすときのオイルクレンジングも毛穴が詰まりやすくなるため肌荒れ対策には薄めのメイクをジェルやミルククレンジングで落とすことがオススメです。アイメイクはオイルクレンジングじゃないと落ちないという方は少し手間ですが、目元だけオイルクレンジングで他はジェルやミルククレンジングに変えるだけでもニキビの予防になります。
3.睡眠時間をきちんと取り、栄養バランスの良い食事にしましょう。
生理前の肌荒れ対策には女性ホルモンのバランスを整えることが基本です。いくら表面的なスキンケアに高いお金や時間をかけてもホルモンバランスが崩れている限り肌荒れは予防も改善も出来ません。肌のゴールデンタイムと言われる22時~2時に睡眠をとること、甘いものや脂っこいものの食べ過ぎを控え、ビタミンや食物繊維の多い食事で身体の中からキレイにしていきましょう。
食べ物編
①油っこいものを控える
生理前は、皮脂の量が増えます。油っぽいものを食べると、皮脂が増えてしますのでチョコレートやスナック菓子は控えるようにしましょう!
②野菜や果物を沢山食べよう!
野菜をなるべく食べるようにしましょう。特にビタミンCなど美容にいい野菜がおすすめです。フルーツなどにはビタミンが多く含まれているのでおすすめです。
③イソフラボンを摂る
生理前の肌荒れ対策にホルモンバランスを整えるのもオススメです。おすすめは、イソブラボン。イソフラボンは、豆乳、納豆、豆腐、味噌などに含まれています。イソフラボンの摂取量の目安は、1日70~75mgとされています。
生理前肌荒れ対策ぶつぶつニキビを作らない!まとめ
大人になって出来るニキビはとてもやっかいで治りにくく、同じところに繰り返し出来たり跡に残ったりしてしまう傾向があります。クレンジングやファンデーションなどを肌の状態に合わせて数種類用意したり、使い分けるのは面倒な気もしますが、ニキビが出来てしまってからでは遅いですよね。出来てしまったニキビを治すのには時間がかかり、跡になってしまうとそれをケアすることに更にお金と時間がかかってしまいます。生理前の肌荒れ対策をしっかりしておくことで毎月憂鬱な生理までも味方につけて、ホルモンバランスに左右されないブツブツニキビ知らずのスベスベお肌を目指しましょう。